週末登山仲間募集 > 東京 山友や登山仲間募集 | yamatomo-山友や登山仲間を探す,募集する
 
東京 山友や登山仲間募集
登山仲間募集 分類

週末登山仲間募集

記事情報

本文

こんちは。都内在住30代♀です。

山歴は7年くらいで一時期どハマりしてかなり登ってましたが、年々夏のアルプスにしか行かなくなり・・・怠惰な生活を送ってましたが、今年は一念発起!GWあたりから、毎週、どこでもいいからとにかく登るを目標に活動してます。(今のところ達成中)

基本、一人で登ってますが(登山に来てくれる友達がいないので・・・)たまには誰かと登りたい!ってことで、仲間募集です。

ブランクありなので、ヘロヘロ&ヒーヒーになる可能性もありますが一通りの装備も持ってるので(冬山装備もクライミング装備も・・・)、よろしくお願いします。

ちなみに、今週末は八ヶ岳開山祭なので、6/1(土)に赤岳に登り、6/2(日)は11時からの阿弥陀岳の開山祭に参加して、バッチとお札と御神酒をもらってから下山の予定です。
一般ユーザー

プロフィール情報がありません。

この掲示板での投稿一覧

ユーザー情報

コメント 30件 / 1 ページ
profile_image

sawch様の コメント

はじめまして、、
長野県駒ヶ根に住む40代の男です。
2年くらい前から一人で近くの山を登っています。
先日このサイトを見つけ興味をもって見ています。
季節労働者のごとく休みが不定期なので基本は一人です。
もし予定などが合えば誰かと登るのも楽しいだろうな~と思っています。
宜しくお願いします。
profile_image

大地様の コメント

  • 大地
  • 投稿日
皆さま こんばんは
(^∀^)>


疾風のように現れて
疾風のように去っては行けない 鈍くさい大地です
φ(゜゜)ノ゜


初級者でありますが、今年中には人並みに腕をあげたいので、機会があれば是非一緒に山登りしましょう
m(__)m



ではでは \(__)
profile_image

yajiuma様の コメント

  • yajiuma
  • 投稿日
6月の谷川はいかがですか。
6月8日(土)谷川の西黒尾根を予定しています。
上毛高原7時53分着の谷川401号に乗車、上毛高原からはバスで谷川ロープウエイに向かいます。
西黒尾根を登り、下山は天神尾根です。

冬山装備は残念ながらもう不要です。
また、西黒ですのでお持ちのクライミング装備も使いませんが、少し体力を
使うルートです。
体慣らしにちょうどいいのではないでしょうか。


こちら、中年の野次馬ですが、良かったらどうぞ!
profile_image

makiko様の コメント

  • makiko
  • 投稿日
はじめまして!
駒ヶ根在住ですか
中央アルプス近くていいですね~

よろしくです(^o^)
profile_image

makiko様の コメント

  • makiko
  • 投稿日
大地さん

コメありがとう!
私も初心者に毛が生えた程度の体力まで落ちぶれ…
リハビリ中なんで、機会あれば是非
profile_image

makiko様の コメント

  • makiko
  • 投稿日
yajiumaさん

谷川岳、良いですね!
昔、厳剛新道から登りましたよ~
帰り、ロープウェイに乗っちゃいましたが…(^-^;

6/8かあ、、、アリですねー
profile_image

sawch様の コメント

はじめまして!
中央アルプスは我が家の裏山です。
赤石岳もベランダから見えます。

伊那から中央アルプスの将棋頭に登るコースが好きです。
人が少なく、それほど大変でもなく、そして本格的な景色も楽しめます。

梅雨が明ければ2,3回は行きますのでタイミングが合えばご一緒しましょう!!
profile_image

makiko様の コメント

sawachさん

実は中央アルプスは行きたいなぁと思いつつも
まだ行ったことないのですよ!
なんでだろう…うまいこと高速バスとかで行けなかったんでしょうね。
行きたいのに。

ですので、タイミング合えばぜひ!
profile_image

guru様の コメント

こんにちは!私は東京からちょっと神奈川に入ったところに住んでます。
年齢も30代からちょっと上がったところです。

1日2日は八ヶ岳開山祭に行かれるんですね~いいですねえ。
このサイトでもよっこさんなど行かれる予定のようです。
(よっこさんとはGW、瑞牆山にご一緒しました!)

中央アルプス!私も行きたくて、暫定で7月27日~28日に
空木岳・南駒ヶ岳・越百山を縦走するプランを組んでいます。
4人くらいで行きたいので、同行者絶賛募集中です!!
ご興味とご都合があえばプランをお知らせします~♪

私は6月は、15日か29日にこれから山行計画を入れようと
考えているところです。微妙な残雪がある山が多そうで、
どこにしようかと(レベルが低くてすみません)。
最初、夏に向けてのハードトレーニングとして
戸隠の高妻山を考えましたが、やっぱ梅雨時だし、
少しでも爽やかそうな蓼科山はどうかなとか(イメージです)。

最近あちこちのトピックがにわかに盛り上がってきてますが、
ここのトピックのメンバーでも計画が立てられたりしたらいいですね!
profile_image

makiko様の コメント

goruさん

こんにちは!7/27-28ですか。
空木、甲斐駒…前から行ってみたかったんですよねー
いいなぁ。ご興味あるのでプラン教えてください☆

蓼科山…
行ったことありますけど、天気悪い時に行ったので、賽の河原的な印象を受けた気が…(汗)ごろごろの丸い石だらけの足場なので、梅雨時は逆におすすめしないです。
天気が良いと、上は広くて遮るものが少ないので良さそうですけどね~。

私は鳳凰三山に行きたいです(残雪具合によるけど)
あと巻機山とか考えてます
profile_image

guru様の コメント

こんにちは!
空木はリンク先のページに山行計画を上げてますので
ご確認ください。他に1人だけ問い合わせがあり相談中ですが、
全然確定プランではないので、makikoさんのご都合や
登りたい場所にあわせられます。

さて、鳳凰も巻機もめっちゃいいですねえ~☆
ただ鳳凰はルート次第ですが1泊になりますかねえ。
巻機は前夜発日帰りでもいけますね。
昨年秋に行こうとして冬になってしまって以来、
私もぜったい行きたい山です。

その時は単独のつもりだったので、
夜行バス+路線バスでプランを組んでましたが、
雪が残ってる時期は時間が読みづらいので車がいいですかねえ。
交代ドライバー手配とか含めて、6月29日想定で
プラン組ませてください!またこちらで連絡します~

明日(今夜?)から八ヶ岳でしたよね?
八ヶ岳から帰ってこられたら是非レポートお願いします~♪
profile_image

makiko様の コメント

6/29は会社の仕事仲間と船釣りでアジ釣りに行くので、
ちょうど都合が悪かったので6/15、いいですね!

6/15想定でプラン・・・
わぁーい!
楽しみにしてます!
profile_image

masaki様の コメント

  • masaki
  • 投稿日
はじめまして!東京都内に住む30代の♂です。ここ数年登山にはまり土日は山登りか図上研究をしています。一昨日も赤岳開山式前日に赤岳にいきました!登山は楽しいですよね(*^.^*)
profile_image

makiko様の コメント

  • makiko
  • 投稿日
masakiさん

こんばんは!初めまして!
開山祭前日に赤岳に登ってたんですね!
私もその日は南沢から文三郎尾根経由で頂上小屋に泊まったんで、すれ違ってたかもですね☆

開山祭、案外天気が崩れず、よい山行になりました♪
よろしくです(*^^*)
profile_image

makiko様の コメント

ルート、真面目に見ました。
最初、駒ヶ岳もいくのかと勘違いして激しく動揺しましたが、空木岳からですね。テヘ(^_^;)

ちょい長めでがっつり歩けるいいルートと思いました☆
気になるのは小屋ですが、
寝具代とるってことは、大門沢小屋スタイルかしら…
寝具持ってこっかな(((^_^;)
profile_image

guru様の コメント

makikoさんこんにちは!
八ヶ岳お疲れ様でした。梅雨入りしたとはいえ好天でしたね。

空木岳からのルートですが、恐らくがっつり楽しいです^ ^;
木曽駒~空木間の縦走路と比べて、空木~越百間は人が少ないようなので、
(やはりロープウェイの威力はすごいですね)
静かで満足感の高い縦走が楽しめるかと思います。

小屋は、寝袋を持っていけば1,000円かからないというシステムなので、
持っていかれた方がいいと思います。(大門沢もそうみたいですね)
あと素泊まりのみです。アルファ米や飲料水などは買うことができるので、
食べ物にこだわらなければ空身でも飢えることはありません。
避難小屋に夏のピーク期間中だけ小屋番さんが入ってる感じですね。

避難小屋みたいなと書きましたが、
いえいえ、このテラスで寛ぐのが気持ちいいそうですよ。
http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte_make_use_of.html

15日の件は明日夜くらいまでお待ちを。時間かかってスミマセンm(_ _)m
profile_image

guru様の コメント

makikoさんこんばんは!
6/15(土)、クルマ&ドライバー確保しました。
私と交代で運転して行きます。
初夏の巻機山、行っちゃいましょう~☆

前日金曜深夜に都内を出発、早く着いたら駐車場で仮眠して
朝方から登山開始というパターンが想定されます。

コースは基本的に尾根のピストンしかないんですよね。
(結構危ないらしい沢沿いコースは雨の時期は避けたいです・・・)

クルマはあと1名、女子なら無理すれば2名?
(無理かな!?)
同乗者募集をかけていいかなと思います。
あとは現地集合も募集しましょうか?
>長野の皆さんも新潟いかがでしょう?
新たなトピックを立てるかどうか悩ましいところです。
profile_image

makiko様の コメント

初夏の巻機!!!爽やか!!やったー!!!
コースは私も「山と高原の地図」買って確認しておきます♪
企画ありがとうございますヽ(^o^)丿
しかも車とドライバーの手配まで…!
至れり尽くせりで感動です。経験者と行くのって…イイですね!

トピックたてましょうよ~
同乗者募集は限定枠で、現地集合は無制限にすればいいかと。

6/14は早めにおうちに帰らなくっちゃ~♪
楽しみです♪
profile_image

makiko様の コメント

6/1-2の八ヶ岳は思った以上に天気が良く、富士山も南アルプスも中央アルプスも果ては穂高~槍ヶ岳まで見えて良かったですよ~!
まさに360°の絶景でした♪

2年ぶりの開山祭でしたが、残雪も例年通りの量でした(樹林帯に残る程度でアイゼンは要らないレベル)。ただ、南沢には新しい堰堤が2個も出来てて、途中のルートが様変わりしていました。
何年か前の残雪が多かったとき、雪崩で倒木が南沢に押し寄せて通行止になったりしたやつの対策でしょうね。倒木もかなりきれいに片づけられてましたが、堰堤のせいで、若干ルートの面白みが減ったような印象を受けました。

登りは11時に登り始めたので、時間短縮のために文三郎尾根を使い、頂上小屋に泊まりました。文三郎尾根にはNHKの撮影隊がいましたよ。
2日目は、開山祭の前夜は各小屋で酒が振る舞われるのですが、おじさんに注がれるままに飲んでたら若干二日酔いで頭が痛かったので、8時まで布団でごろごろ。8時半にようやく小屋を出て、のんびりゆっくり阿弥陀岳に向かい、11時からの原村主催の阿弥陀岳開山祭に参加しました。
阿弥陀岳の開山祭は事前エントリー型で、記念品は小さなオルゴールでした。
神主さんも赤岳の美人な巫女さんと違い、調子のよいおじさんでした(笑)
また山頂で御神酒をもらって飲んでから下山しました。

下山は中岳の分岐から行者小屋に下りましたが、ここがなかなか…
どこよりも雪が多く、雪渓だらけ。ルートの半分以上が雪に覆われて踏み跡頼りの印象です。雪はザクザクなので、アイゼンは無くても行けたけど。ストックがあるともっと歩きやすく、スパッツがあれば快適で(踏み抜くと雪が入ってきて冷たい)、ピッケルがあればグリセードか出来て早かったかもしれないと色々後悔を巡らせながら、下り切りました(つまり、私はそのどれも持ってなかったとゆーwww)。
踏み抜きはあるし、迷った踏み跡も残ってたり、さらにはザレザレに崩れたところのエスケープルートが雪で埋もれてわからないので、無理くり進んだりと、ちょっと初心者には厳しめだなーというルートでしたが、ちょっとスリルが欲しい経験者にはちょうどいいかも!?
その他は、小屋で会ったおじさんたちによると、真教寺尾根はアイゼン要らない、県界尾根はアイゼンがないとちょっと厳しい状態らしいです。
5回目の開山祭でしたが、いろいろ楽しめました♪

そうそう、空木駒峰ヒュッテ、きれいではないですか!
あれくらい綺麗だと安心です~(大門沢は私にはちょっと…)
でも、myお布団セット持っていきまーす☆

ごはんは、もともと小屋泊でも自炊派なので無問題です。
しかし、水500MLで200円って、結構高いですね。
どうせ天水だろうし、多少担いで登らなくちゃですかね~?
profile_image

guru様の コメント

了解です~☆
のちほどトピックたてておきます。

ちなみに集合場所「大泉学園駅」という打診が(汗)。
関越に近いからという理由だそうですが・・・

いちおうコレは仮にしておきます。
また相談しましょう。

巻機山、山と高原地図は「越後三山」の端っこに載ってます。
見てるとむしろ越後駒ヶ岳~中ノ岳縦走に行きたくなります。
秋のお楽しみにしようかなあと♪
profile_image

makiko様の コメント

お願いしまーす♪

大泉学園駅?なにそれ?…と検索したら、西武池袋線なんですね。
私、案外30分くらいで行けるみたいです。

ただ、池袋から帰宅ラッシュ方向に乗らなくちゃなので、
金曜の終電に近いと、ザックを担いで酔っぱらいの満員電車に
乗らなくちゃいけないかと思うと、若干鬱…

でも、guruさんの方がもっと遠い&金曜夜に渋谷~新宿越えとか…鬼デスネ(汗)
仮として、ひとまず聞かなかったことにしますw
続報おまちしてまーす
profile_image

guru様の コメント

八ヶ岳レポート、参考になります。
このところあちこちで八ヶ岳に登られてる方がいるので、
今度の週末に行くことにしちゃいました^ ^;
日帰り予定ですが。

駒峰ヒュッテは快適そうです!
水場がないのが唯一の難点・・・登山口からの途中の
池山小屋(無人小屋)には潤沢に水があるようです。
そこからかなり距離あるんですけどね。かなりというか数時間(汗)

このルート、最大の問題は水でして。
2日目の稜線にも水がないので買わないとダメかなと思ってます。
(売ってるのは500MLの市販のペットボトル水みたいです)
午後になって下っていくと水場がようやくあります。
profile_image

yajiuma様の コメント

  • yajiuma
  • 投稿日
guru さん こんにちは
駒峰ヒュッテの情報をご提供します。
水は市販のペットボトルの水が売られています。
ビールもジュースあります。飲み物には困りません。
小屋番は常駐していません。
小屋開設期間の土曜・休日、山岳会の有志の方が下から上がってきて小屋を開いて対応してます。
小屋は凄く綺麗ですので、女性の方にはうれしいのではないでしょうか。

池山小屋と小屋入り口の水場に自然水が豊富に出ています。
美味しい水です。

池山尾根は長いコースです。がんばってください。
南駒ヶ岳・越百山もいいですね。

それから
この周辺は熊の生息域です。
登山口のスキー場近辺から池山小屋近辺で熊の目撃情報が多いです。
熊避け鈴はお忘れなく。
昨年泊まった民宿天山のおばさんが、私が単独だったせいか心配して熊避鈴をわざわざくれました。
profile_image

makiko様の コメント

>yajiumaさん

色々情報どうもありがとうございます!
熊避鈴…赤岳頂上小屋でもらってくれば良かったな。
ラジオ持って行ってみようかな(たまにいますよね、気になってます)
クマーは焦りますよね、クマーは。
森のくまさんを見かけたら、私、どんなに疲れてても走れます(笑)

水は500MLペットボトル確定なんですねー!
山でペットボトル200円は安い!
初日はずっと登りだし、水場ないし、樹林帯を抜けるまで暑いし、長いコースだし、翌日もあるしなんで多少(4Lくらい?)は担いで登らないとでしょうが、ちょっと安心です。
ありがとうございます。

そういえば、谷川岳どうでした?
そのうちご一緒させてください。
profile_image

guru様の コメント

こんにちは。ご経験に基づく情報大変ありがとうございます。
駒峰ヒュッテは有志の方が運営されているとのことで、
普段以上に綺麗に使わせていただこうと思います。

池山小屋の水は楽しみになりました。
美味しい水なら少し重くても距離が長くても運び甲斐があります。

熊はツキノワなら平気だろうと思ってましたが、
改心します!小さいですが鈴持ってるので鳴らしていきます。
あとは逃げ足はやいmakikoさんに置いていかれないようにしないと・・・
profile_image

yajiuma様の コメント

  • yajiuma
  • 投稿日
makikoさん、guruさん

熊さんと会ったら、走って逃げたら駄目ですよ!!!
熊の習性で逃げるものを追いかけます。
ラジオに熊鈴と二人で賑やかに行けば、熊のほうで退散しますからたぶん
大丈夫です。
guruさん 
ツキノワグマも結構危険です。
私は熊と直接向き合った経験はありませんが、甲武信岳から雁坂峠を経由しての下山時に、藪の中から熊にウオーと威嚇され、熊がそのまま森の中に逃げた場面遭遇したことがあります。
結構迫力ある威嚇を受けました。

西黒尾根は午前中ガスで天候が悪く、全く何の景色も見えませんでした。
ただ、ひたすら登っただけですが、人が少なく一人静かな尾根登りを楽しんできました。
山頂はガスと風で寒かったですね。小屋直下の登山道は残雪がありますが、
アイゼンをつかう程ではありません。
下山は天神尾根ルートでしたが、途中でガスが晴れ一挙に夏日です。
天神平からはズルしてロープウエイで下山、水上温泉でさっぱりしての帰京です。

ところで、越百山からの下山はどのルートを想定されていますか?
飯島中小川ルート(飛竜滝~カモシカ落し~相生滝側)は確か通行止めになっていたかと思います。もしこのルートを想定しているのであれば、飯島町役場に事前に確認したほうがいいと思います。
このルートはどうも整備されていないようです。

遠見尾根を木曽側に下りるのが賢明のように思います。

では、では!!!
profile_image

guru様の コメント

越百山は木曽側に下山します。
伊那側は通行止めと言うより、私のレベルにとっては廃道です(笑)。
ありがとうございます!
profile_image

cotton様の コメント

はじめまして。都内に住むアラフォー男性です。今年から登山をしたく一緒に行ってくれる方を探してます。まずは週末に行って帰るくらいでと考えてます。まずは、8.10に富士登山を計画してます。機会あればよろしくお願いします。
私たちが目指すのは、「 良き山仲間を見つけられるサイトNo.1」 です。
全ての山友募集 566 / 6 ページ


山友を探す、募集する

おすすめ登山用品店

ご意見やご要望、リクエストなどは山小屋さんと二人きりで話すことができる【聞いてよ!山小屋さん】掲示板をご利用ください。

YAMATOMO-山友
yamatomo-山友や登山仲間を探す,募集する All rights reserved.
通知 0